塩路先生 塩路ゼミ ゼミテン 掲示板 雑記 写真 リンク



雑記

面白そうだったので→

 08年度

皆さん忙しくて4年ゼミはアフターが難しいですが、いけるときは宜しくお願いします。

イベント
5.6 F東 VS グランパス@味スタ。
5.13 共和国で飲み会。2次会は有志で一休。
5.21  ソフトボール大会。3回戦敗退。
7.22  とり鉄で飲み会。今回は先生が参加できず3,4年だけで。
ひたすらしゃべりまくっていた3時間くらいでした。
9.2-3  ゼミ合宿@草津。バス乗って勉強してお風呂入って酒飲んで勉強してバスに乗った合宿でした。1泊2日なのに8時間くらいは勉強したんではないだろうか。その後、3年生は朝まで飲んでたそうです。
10.2  3年生がインゼミに向けて計量を学びたいというのでその事前会議におじゃました。
週一回のサブゼミの日程と内容を決めた。
10.30  インゼミ交流飲み会。4つのゼミから30人くらいが集まって新宿で飲み会。
なんだかんだで大学ごとの特色ってあるんだなあと再認識。
あと、めちゃくちゃ楽しかったです。
某日 ゼミテンの誕生会。
11.21 学部4年ゼミで食事会。@風風
教科書の変更でメンバーが増えたので、その交流会。
11.25  去年のインゼミ風景の上映会@西キャンパス某所
12.6-7 インゼミ@多摩スポーツセンター。
東大福田ゼミ、慶応吉野ゼミ、一橋小川ゼミと「アジアと金融」をテーマに合同発表会をしました。
夏合宿から約3か月間、情熱と心血を注いで完成させたパワポの発表は大成功。
インゼミ代表の大遅刻、他ゼミの居眠りというハプニングはありましたが、満足できる内容となりました。
飲み会では塩路ゼミの精鋭4名が奮闘しましたが、うち一人は失意の中で酒に溺れて潰れてしまったとさ。
12.16 忘年会@小樽食堂
1.13  インゼミが一緒だった小川ゼミと合同で新年会。
1.27 3年ゼミ+ゼミを見学してくれた2年生で飲み会@共和国
冬学期のゼミが終了し、テストと就活を前にして飲みに行くことにしました。
各自のイメージ調査を行ったところ、某3年女性から某ゼミテンへ辛口毒舌コメントが発せられました。
   

 07年度


アフター

10.16

スタ丼 

Jeffにジャパニーズガーリックアンドポークライスを体験させた。
10.23  まっこう  なぜかみんなクロを注文。
10.30  スコール フォー3人、どんぶりもの2人。
11.6 紅屋 少し真面目な話題だった。
11.13  萬笑 インゼミが近付いてきて終了時間が遅くなってきた。
11.20  にんにくや 2週連続ラーメン。Jeffによる英語の発表&ディスカッション
11.27  ガスト 途中で会った知り合いも一緒に参加。 
12.5  やよい軒 インゼミ忙しい。
12.12  スタ丼 スタ丼に始まり、スタ丼に終わる学期。次週はインゼミの打ち上げ。
1.8  スタ丼 そしてスタ丼から新年がスタート。
1.15  まっこう 「たい塩」を頼んで凄く旨かったんだけど、あれって塩ラーメン?
1.22  バーンキラオ あれだけ食べて1000円!安っ!ソムタム、辛っ!




納会

8.7 日産スタジアムでマリノスvsバルサを観戦後@横浜の笑笑。
夏合宿の勉強の内容などを話し合う。
やっぱり居酒屋の軟骨のから揚げはうまい。
  
10.10  Jeffのウェルカムパーティー@籠太
一橋大学についての知識を伝える。
アスパラの串焼きがうまかった。
  
12.20  忘年会兼インゼミ御苦労さまでした会@居酒屋とむ
1月からのゼミの内容と来年度の方針について話し合う。
サバの味噌煮みたいなのがうまかった。あとサービスでくれたポップコーンが思いのほかおいしかった。
  



イベント

8.7  納会と称したマリノスvsバルサ観戦@日産スタジアム
世界で初めて、ロナウジーニョ、エトー、アンリの3トップがお披露目された試合。発起人の頑張りでロッカーに下がる通路の目の前だったので結構近くで見れました。携帯のカメラで撮っていたのが申し訳ないくらい。
 
9.25 夏合宿@相模湖の合宿所
安い!近い!自由!ということで、なかなかよかったんじゃないでしょうか。
日本の金融システムについて「直接金融派」vs「間接金融派」に分かれてディスカッション。この発表がインゼミにも活かされた・・・のかなぁ。ちなみに勝敗はお酒が入ったためドローということになっております。
12.15 インゼミ@八王子セミナーハウス
冬学期はこのために費やしてきた!その集大成!!
先生がビデオカメラで撮影してくれました。来年入るゼミ生に見せるそうです。
本番が発表じゃなくて飲み会だったのはどこのインゼミでも同じですよね?
東大福田ゼミ、慶應吉野ゼミ、一橋小川ゼミの皆様お疲れ様でした。